「新アーバンアグリカルチャーの目指すところ」シンポジウムのご案内(9/14開催)
- みどりのサンタ
- 2018年9月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2018年9月24日

#うめきた2期開発 に向けた一連の活動の中で、本年9月から弊社団 #テラプロジェクト が企画しました #みどりのサンタ #植育イベント がスタートします。
本日は、その #開会式典 と #シンポジウム につきましてご案内させて頂きます。
是非、ご参加頂きたくお願い申し上げます。
9月14日(金)12時30分~
みどりのサンタ「植育」イベントの開会式典とシンポジウムのご案内―
第1回 新 #アーバンアグリカルチャー の目指すところ
- #第1次産業 から #第7次産業、Joyful Agri. へ -
#楽しむ農業 Joyful Agri.を基軸として #アーバンアグリ 新領域を考える集い
大都市での近郊農業、#アーバンアグリカルチャー は、従来の農業形態と異なった視点から、農業的手法を都市での暮らし充実や日々の楽しみに繋がるライフスタイルへと深化が可能です。
更に、#AI や #IoT技術 との融合により、魅力的な楽しむ農業へと発展でき、又こども達への情操実践教育「植育プログラム」とカップリングすることで、Joyful Agri.として #大都市近郊農業 が新事業へと変貌が可能です。
このような想いから関係各所から新たなご提案を頂く機会を設けました。
記
「植育」イベント
シンポジウム:第1回「新アーバンアグリカルチャーの目指すところ」
― 第1次産業から第7次産業、Joyful Agri. へ ―
楽しむ農業Joyful Agri.を基軸としてアーバンアグリ新領域を考える集い
日時 : 平成30年9月14日(金) 12:30~17:00 (受付11:30)
場所 : 大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三メモリアルホール(https://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php)
主催 : #一般社団法人テラプロジェクト
後援 : #大阪府、#公益財団法人都市活力研究所、#一般財団法人大阪大学産業科学研究協会、#一般財団法人大阪科学技術センター、#大阪商工会議所、#公益財団法人大阪観光局、#地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所、智の木協会(申請中含む)
参加費: 無料
交流会:3000円 (要予約。会費は当日受付にてお支払いください。)
(交流会会場:大阪富国生命ビル4F まちラボ)
【プログラム】
12:30~13:00
みどりのサンタの「植・食、健康」フェスタ2018 オープニングセレモニー
ご挨拶(ご来賓の方々より)
シンポジウム趣旨説明
小林昭雄(大阪大学名誉教授/一般社団法人 テラプロジェクト 理事長)
13:00~13:40
基調講演:「地方と都市との連携が第7次産業を育む」
小嶋光信(#両備ホールディングス 会長)
13:50~15:20
講演の部
原田行司(#大阪府泉州農と緑の総合事務所) 「近郊農業の活性化」
木田洋一(#毎日放送) 「日本の農業の高次元化」
後藤祐也(#阪急阪神不動産) 「うめきた2期のまちづくりについて」
綱澤 啓(#シャープライフサイエンス) 「楽しむ農業を支えるAI技術」
島村 博(#ベジタリア) 「スマート農業におけるIoTとセンシング」
15:20~15:30 休憩
15:30~16:45
討論の部
ファシリテータ 小林昭雄
パネラー 内山哲也(#大阪府立環境農林水産総合研究所)
吉村 守(#大和ハウス工業)、他
16:45~ 閉会
【お申込み・お問合せ】
参加ご希望の方は、会社名・所属(役職)・お名前・e-mail・交流会参加を明記の上、
以下までメール又はFaxにてお申し込みをお願いいたします。
Mail:info@thera-projects.com
Fax:06-6312-3410
※ 会場は座席数に限りがありますので、定員になり次第締め切りとなります
下記WEBサイトでも、参加登録可能です。
Comments